運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

ストーカー規制法は、一九九九年に起きた桶川事件契機として議員立法によって成立しました。これまでに二度改正されていますけれども、二度目の改正逗子事件契機となったものです。被害者の命が奪われる重大事件が起きてからの対応ということなんですね。現行法での対応ができない限界事例があるのに、法規制が間に合わずに重大事件発生に至ってしまう。

田村智子

2016-11-30 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ちなみに、ストーカー対策法をきょうやりましたが、実は二〇〇〇年のときに、私は議員立法であれを出させていただいて、桶川事件があって、超党派に変わってできたのです。これは個人的な話で恐縮ですが、そういった私の思い出の深いストーカー法案とこのIR法案が同じ日にこうやって審議がされるというのは、本当に私にとっては感慨深いものであります。  

小沢鋭仁

2007-06-14 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

警察におけるいわゆる桶川事件に典型的に見られますように、危険の予告、これに対する対処の方法、あるいは児童相談所におけるDVのためによる子供たち被害というようなことにおける予告も随分そうした観点がございます。  その意味において、我々が対処するべきというのは、苦情をどう察知するかという点でございますが、私は、今回強く考えておりますことは、今内閣の中で提案をしていることがございます。

山本有二

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

警察官不祥事という場合、もちろん犯罪に至らないものもありますので、その犯罪件数暦年についてはちょっと今具体的な数字を持ち合わせておりませんけれども、平成十二年の警察改革、これは神奈川県の不祥事とか埼玉県の桶川事件とかそういうのがありまして、そこから警察改革というのを鋭意推進してまいったわけでありますが、そういう暦年で見ますと、やはり警察改革の効果といいますか、警察官非違事案といいますか不祥事

安藤隆春

2004-11-10 第161回国会 衆議院 法務委員会 第6号

確かに、警察が、より強く反応するようになった、桶川事件等で反応するようになった、事件を取り扱うようになった面があることはありますが、百万単位の件数、動きの中で、犯罪増加傾向警察がつくり出した云々というような議論があるとすれば、これは全くナンセンスと思っております。  そういう捏造論者人たちも、強盗がふえているということは否定できないんですね。

前田雅英

2002-05-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

なぜ桶川事件の例を出したかというと、竹中大臣、この法律、実はもう一つ大きな問題があるんです。最終的にこの法律は、国家公安委員会警察ですよね、警察にこの主務大臣を任せることができる。  四十一条にこう書いてあるんです。「内閣総理大臣は、この節の規定の円滑な実施のため必要があると認める場合は、」、この節というのは個人情報取扱事業者義務規定です。

細野豪志

2002-05-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

片山大臣桶川事件というストーカー事件、覚えていらっしゃいますでしょうか。九九年に起こった事件でありまして、ある女性ストーカーに遭って大変な恐怖心を抱いた。電話で脅迫され、家にまで押しかけられた。その状況を事前に警察に対して、私はこういう状況にあるんですというのを知らせていたんです。しかし警察は、これは事件性がないということで取り合わずに、最終的にその女性は亡くなりました。  思い出しましたか。

細野豪志

2002-05-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

だから、今、桶川事件ですか、具体的な内容を必ずしも詳しく承知しておりませんから、そのケースがどうこうということは言えませんけれども、一般論としては、今私が言いましたように、目的外利用は禁じておりますし、それに係る個人情報等を漏えいすることはまたこれも禁じておるわけでありまして、そのためにいろいろな手だてを一応とっております。

片山虎之助

2001-03-22 第151回国会 参議院 法務委員会 第3号

今回、ストーカーで有名になりました桶川事件で、どうも裁判官がいつも居眠りをしているというので被害者の方が訴えておられましたけれども、実はずっと裁判に携わっている私などにしてみれば、特に高裁で右か左の裁判官がしょっちゅう寝ているというのはいつも見なれた光景でございまして、右か左かどちらか寝ているので、要するにどっちかが起きているのであの人が判決を書くんだよねということがわかるということを言っていたというぐらい

佐々木知子

2000-11-29 第150回国会 参議院 本会議 第14号

警察官による多くの職務関連犯罪発生とその隠ぺいが行われた神奈川県警事件特別監察に際して遊興関係者に対する処分あり方などが批判された新潟県警事件国民の切実な要請に誠実に対応しなかったため起きた埼玉桶川事件など、警察の重大な不祥事の経験からも、公安委員会のもとにそれを補佐する独自の事務局を置き、公安委員会に所属する専門的な監察官監察する必要があると考えます。

浅尾慶一郎

2000-11-28 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第6号

やっぱり警察官の不適切な行為があった場合に国民苦情申し立てができる、その苦情申し立てに対して警察がきちんと機敏な対応がとられることが、これまで繰り返されてきた警察不祥事、とりわけ桶川事件に見られるように警察救いを求めたけれども警察がきちんと対応しなかったという、そのために結果的にとうとい命が失われたということだってあるわけですね。

照屋寛徳

2000-11-16 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

きょうもこの委員会で話題になりました桶川事件をめぐる埼玉県警上尾署の問題、それからリンチ殺人事件をめぐる栃木県警石橋署の問題、特にこの二つの上尾署石橋署の問題というのは、被害者並びにその関係者警察助けを求める、救いを求めたのに、警察の不作為とも言える、不作為による違法とも言えるような捜査ミスによって事件が拡大をし、結果的に被害者人命を奪うという悲惨な結末になったわけであります、事件になったわけであります

照屋寛徳

2000-11-14 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

この間の一連不祥事、例えば埼玉県警、私、埼玉ですので埼玉県警の問題を考えても、あの桶川事件ですけれども、警察官全体の中にもっと人権に対する敏感さというか、そういう点が必要だというふうに大変思いました。  警察官に対する教育の中で、山田参考人先ほど教育中身もちゃんと情報公開すべきだというふうにおっしゃいましたけれども、教育中身というのは一体どういうことが必要だというふうにお考えなのか。

富樫練三

2000-11-08 第150回国会 参議院 本会議 第7号

いわゆる桶川事件栃木石橋署事件など一連不祥事において、苦情を聞いてもらえなかったとか文書を改ざんされ悲惨な結末となった事例も少なからずありました。もとより警察に対する苦情は、第一次的には警察署の窓口で受理し、誠実に対応し、解決されるべきものでありますが、これまでの事例から見て、これだけでは限界があります。  

菅川健二

2000-11-08 第150回国会 参議院 本会議 第7号

その後も、桶川事件をめぐる埼玉県警上尾署リンチ殺人事件をめぐる栃木県警石橋署対応等々、警察に訴えて助けを求めたのに、警察の不作為捜査ミス事件を拡大させ、被害者人命を奪う悲惨な事件が相次ぎました。  これら一連事件は決して偶発的なものではありません。戦後、警察が抱えてきた構造的な問題であり、その根源にメスを入れなければ真の警察再生はあり得ません。

照屋寛徳

2000-10-26 第150回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

だから、想定しているのは、これまでの反省からいきますと、例えば、警察官による多くの職務関連犯罪発生とその隠ぺいが行われた神奈川県警事件、あるいは特別監察に際しての遊興関係者に対する処分あり方などが批判された新潟県警事件、あるいは国民の切実な要望に誠実に対応しなかったために重大な結果を惹起した埼玉県の桶川事件等、こうした一連の問題に対しては、やはり公安委員会みずからが監察をしてこたえていくべきだろう

中川正春

2000-10-24 第150回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

石川政府参考人 今委員指摘の、先般のいわゆる桶川事件についての元刑事二課長とそれから署長について、人事配置上問題があったのではないか、こういう御指摘でございますけれども、これまでも、私ども、幹部職員に求められる実務能力あるいは指揮監督能力管理能力といったようなことについて、やはりきちっとした教養体系のもとで教育をして、本人にその自己啓発を求めるといった形で身につけてもらわなきゃならぬ。

石川重明

2000-08-04 第149回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

この一部改正法案がなぜ審議未了となったかという御質問でございますけれども、この一部改正案をお出ししておるその後に、新潟県の問題でありますとか、あるいは各県におきます桶川事件の問題でありますとかいういろいろな問題が出ました。そのようないろいろな警察に係る不祥事案につきまして、その一部改正法案で十分でないのではないか、こういうような御意見がさまざまな方面から出てまいりました。

田中節夫

2000-05-08 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

私は余り取り上げたくなかったんだけれども、次から次に埼玉桶川事件の後遺症というのが出てきている。一日、浦和地検虚偽有印公文書作成及び同行使で片桐元警部補ら三人を在宅起訴した。これはどういうふうなことなのか、概略を説明していただきたい。  それから、別の事件でこれは警視庁の大井署巡査部長がNTTの顧客情報を興信所に提供した見返りとして現金を授受したという疑いが持たれている。

益田洋介

  • 1
  • 2